インスリンの見守りはヘルパーにしてもらえるのか?自分でできない時はどうする? 公開日:2020年3月29日 インスリン 母が認知症で一人暮らしをしていましたが、入院を機に糖尿病と診断され、インスリンを自宅で打つように言われました。 現在、1日3日食後にインスリンを打っています。 訪問看護師さんにも来てもらって手伝ってもらうのですが、目も悪 […] 続きを読む
【会員限定記事】認知症を放置するとこうなる!対応を手遅れにした患者の特徴 更新日:2021年5月20日 公開日:2020年3月11日 ★会員限定★認知症 こんにちは、退院調整看護師のさやみんです。 認知症の方は最近とても増えていますよね? 入院中は認知症が進行しやすい理由と看護師が教える5つの対処法 実は自分の親が認知症と診断されているという方もいるのではな […] 続きを読む
手すりの取り付けは自分でできる?知らないと10万円以上損する介護保険の制度とは? 更新日:2020年12月17日 公開日:2019年12月9日 よくある質問と相談事例リフォーム 自宅のトイレや浴室、階段などに手すりがついていたら楽なのに・・・ と思うことありませんか? 特に高齢者がいるようなご家庭の場合、転んたりつまづいてしまうリスクが高くなるので、手すりの必要性は高いといえます。 しかし、 ど […] 続きを読む
90代でも一人暮らしはできる?家族が介護しなくても暮らせた方法とは 更新日:2019年9月8日 公開日:2019年9月6日 介護ストレス・不安見守り 実は先日、私の仕事の中で90代で1人暮らしをしてる高齢者の方の支援をさせていただきました。 その方はお子さん達は全て東京都心部に住んでおり、その本人のご自宅からは車や新幹線などで1時間以上かかってしまう距離。 ですがなぜ […] 続きを読む
住宅改修の指定業者は?費用は自己負担?介護保険の補助金を申請する注意点をまとめてみた 更新日:2019年6月15日 公開日:2019年6月14日 リフォーム 「家に手すりをつけたい」 「お風呂を新しくて安全に入れる浴室へ変えたい」 「段差が多いので、バリアフリーで暮らせる室内にしたい」 高齢になって今までの自宅が住みづらいと感じた場合には、住宅改修を行って自宅を住みやすく安全 […] 続きを読む
住宅改修とは?介護保険で要支援でもできる?住宅改修の場所や金額をまとめてみた 更新日:2019年5月28日 公開日:2019年5月24日 リフォーム あなたの親が足腰が弱くなって、自宅での生活が心配に感じてはいませんか?あるいは自宅で転んだりつまづいたりしている親を見て、危ないと感じたことはありませんか? 高齢者の場合、筋力や瞬発力が低下していることにより、自宅で転ん […] 続きを読む
【評判ダメ】ひまわり生命とかの認知症予防保険は意味がない理由 公開日:2019年5月20日 認知症 こんにちは、看護師のさやみんです。 私が毎朝出勤する時にひまわり生命の認知症予防保険のコマーシャルを毎日のように見かけるのですが、毎回ふと感じる違和感について、今回はちょっと語ってみたいと思います。 このCMを見ると認知 […] 続きを読む
風呂・浴室のリフォームで介護保険の補助金はもらえる?浴槽の深さやまたげるかなどもチェックしよう 公開日:2019年4月29日 リフォーム 「親が入浴するのが大変そう」 「骨折や脳梗塞後で思うように体が動かない」 「1人暮らしなどでお風呂で何かあった時が心配。」 ご両親に対しこのような不安があって、お風呂場のリフォームを考えているあなた。今のままだと入浴する […] 続きを読む
一人っ子や長男長女が親の面倒をみるの?親の介護をしないで済む対策法 更新日:2020年12月5日 公開日:2019年4月2日 介護ストレス・不安 産んでくれた親の面倒を見れないなんて、親不孝な人間だ! 今の日本にはこのように考えている方も少なくはありません。しかしそれぞれに人生があり、それぞれに生活があるため、「親を介護をしなければいけない」という義務感で自分の人 […] 続きを読む
認知症でインスリンが自分で打てない時の対処法 更新日:2019年3月22日 公開日:2019年3月20日 認知症 こんにちは、退院調整看護師のさやみんです。 現在日本では糖尿病の患者数は約200万人以上と推定され、高齢者のほとんどが糖尿病を抱えている状態です。 また認知症も年々患者数が増えており、今後の日本の大きな課題となっています […] 続きを読む