親が施設入居を拒否する場合の説得のコツ

さやみん

 

退院調整看護師のさやみんです。

私は日々退院して家に帰ることができない患者様の退院先を探したり、家に帰るために必要なサービスを調整するという仕事をしています。

 

その中でも多いのが、ご家族が心配をしていて、

「自宅に帰るよりは施設を選んだ方がいいのではないか」

とご本人に提案してもなかなか本人自身が「家に帰る」と言って施設への入所を拒否するケースです。

ここを見に来てくれたあなたも、

「親を施設に入れたいけれど、本人が納得をしない」

という悩みを抱えてはいませんか?

 

実際にそのような方は病院で入院中の方に特に多いと言えます。

なかなか難しいケースではありますが、実際に私が関わらせていただいている経験から、説得の方法や、どういう姿勢で関わっていけばいいのかをお伝えしていきますので参考にしてみてください。

 

一方的な提案や強制は失敗のもと

やみくもにご家族の一方的な判断で、施設がいいからといっても、ご本人様は絶対に納得しません。

 

本人自身にとって何かメリットがあったりしない限りは、本人の意思は絶対に動くことがないからです。

私たち看護師にとって、そのような揺れ動く気持ちに寄り添いながら退院先や今後の治療方針を一緒に決めていくっていうことを専門用語で意思決定支援と呼んでいます。

このことは医療職には重要なことで、そのサポートをする上で知識やコミュニケーション技術といったものが必要になってくる為、家族の判断で一方的に進めていくのは危険といえます。

では、ご本人様に施設への入所を納得してもらうためにはどうすればいいのでしょうか?

 

「なぜ施設が嫌なのか」施設入居を拒否する理由を考えてみる

なぜ、本人が施設に行きたくないのか、家に帰ってしたいことはあるのかを理解することが説得のまず第一歩といえます。

人間は生きる上で楽しみであったり、生きがいというものが必ず存在します。

「そんな趣味みたいなものないよ」

って言っても、人間は食べたり寝たり、何でも好きなことはありますよね。

何気ない日常で特別なことではないけれど、本人にとってなくてはならないもの。

要はそこを見つけ出すっていうのが私たちにとって重要なコツなんです。

 

例えば施設に入るのを拒否している患者さんに良くあるケースでは

  • ご近所付き合いを楽しみにしている
  • 家でゆっくりしているのが好き
  • 見慣れた地域じゃないと不安
  • 一緒に暮らしているペットがいる
  • 知らない人の世話になりたくない

このようなケースが多いような気がします

生きがいや楽しみを知ったら、それに寄り添うこと

 

御家族の立場では、このような楽しみや生き甲斐を聞いたところで、

「そんなもの意味がないじゃないか」

と反抗的に感じてしまう方も多いようですが、まずはご本人様の気持ちを受け止め、希望をすべて受け止めて自宅ですごす不安を聞くいうことがとても重要です。

 

そこで本人の気持ちを突っぱねてしまうと、「自分の気持ちを誰も理解してもらえない」と余計に納得してくれないという悪循環になってしまいます。

 

まずは本人がどんなことをして過ごしたいのか、人生の中で何を大切にしているのかを知ることから始めましょう。

そうすると不思議なことに、自宅ですごす不安も一緒に聞けてしまうことも珍しくありません。

「まだ家で友達と一緒に過ごしたいんだけどね・・・でもこんな体になっちゃ一人で出かけられないよね。」

といった具合に自分の病気や体調のことを十分に理解して真剣に考えている方が実際は多いんです。

つまりご本人様は家族に対し意地があったり、無理やり施設をすすめることで反抗的にならざるを得なかったというケースも多いので、ここを理解できると「それじゃあ」とうまく入居につながるかもしれません。

 

ご本人様の意向を叶えた、退院先を探す

あなたがご本人様に入居をしてもらいたいと考えている施設は誰が選んだものでしょうか?

もしあなた達家族が独断で決定した施設であれば、そこは残念ながら辞めるべきです。

辞めるまでいかずとも、まずはご本人様の希望を優先で考えなければいけません。

 

上記で聞き出した本人の生きがいや楽しみにつながような施設を選んでいきましょう。

 

 

自宅で生活するデメリットを理解してもらう

あなたはなぜ本人が自宅で生活を出来ないと考えるのでしょうか?

  • 家で転んだら、歩けなくなってしまう
  • 自分で食事や掃除などといった身の回りのことができない
  • 体調が悪くなった時に誰も見つけてもらえず、孤独死の危険がある
  • 自分たちの近くにいてもらった方が安心

このようなことを考えているのではないでしょうか?

 

しかし残念ながら拒否をしているご本人様には、この思いが全く伝わっていないのが大きな問題点です。

 

そのためご本人様がこのまま自宅で生活をしたらどうなっていくのかを具体的にイメージさせるということも解決に向けた一つの方法になります。

 

「お父さん(お母さん)、このまま家にいて動けなくなった時にご飯とかお風呂はどうするの?」

「また急に熱が出たり動けなくなったりした時にはどうする?」

 

このようにご本人に問いかけることで、自分にできることとできないことをしっかり認識してもらうことが大切です。

 

 

ただそれですんなり理解してもらえればこんな風にネットで検索をしていることにはなりませんよね?

きっとご本人の意思が固く、何を言っても「死ぬまで家にいる」と言ってきかないからこそ、こうやって悩みを検索しているのだと推測できます。

 

 

何を言っても

「自分は大丈夫。今までやってきたんだから。」

とご本人が言っているのではないでしょうか?

 

私たちも日々そのような患者さんと接していますが、なかなかご本人の意思を変えるというのは難しいものです。

そんな時に効果抜群の特効薬を紹介しますね。

 

 

医師や看護師、退院調整部門やケアマネなど他の人を巻き込む

あなたがご本人様に施設に入ってもらいたいという思いは、きっと本人が心配であったり、健康面などを気遣ってからのことだと思います。

あなたの思いは間違っていないし、またご本人様の気持ちも誰も変えることはできないものです。

 

でも双方の気持ちが交わらない限りは、方向性が見つからず話し合っても平行線のままになってしまいますよね。

そういう時には、他者を巻き込むのが一番の解決のポイントといえます。

 

もし介護保険などを利用している場合には、担当のケアマネージャーなどがいるはずですし、入院中の場合は医師や看護師又は私達のような退院調整部門などが関わっていると思います。

そして最大の信頼性と権威性を持ち合わせているのが主治医です。

もし御本人様とご家族の意向が食い違っていて、この先の方向性がわからないくなってしまった場合は、そのような専門職を巻き込んでご本人様も含めて一緒に話し合うということが必要です。

 

第三者が話し合いにいるだけで、お互いが冷静になり、話もすんなりまとまるケースも少なくありません。

もしくは他者が本人を説得することで、本人の意思も変わる可能性が大きいです。

 

ご本人様にとってもご家族から言われるより、親身になって聞く耳を持ってくれるし、説得力も何倍もあると思います。

実際に私たちが説得すると、ご家族がダメなパターンでも意外にご本人は納得してもらうことも多いんですよ。

なので身内だけで悩むのではなく、そういった外部の人間を巻き込んで考える方法も実践してみて下さい。

 

もしどうしても施設入所をしてもらいたくて説得をしたい場合は、家族内だけで話し合うのではなく、ケアマネージャーや主治医、看護師など患者さんご本人ご本人を取り巻く方々、医療介護スタッフなどの助言を求めてもいいのではないでしょうか?

 

時間の猶予を与える

どうしてもご家族としては

「今決断をしてほしい」

と考えてしまいますが、どれが逆に本人の反発心を強くしてしまっている可能性もあります。

 

あなたも今「○○して」と言われても、そんな簡単に決められることじゃないですよね。

 

専門的な話になりますが、コミュニケーションの方法として相手に考える時間を作ることも有効です。

 

「お父さん。

私ら家族は、お父さんに元気で長く生きていてほしいからこう考えているの。

でもお父さんの生きがいや幸せを奪おうなんて思っていないし、お父さんが納得できる居場所を探したいだけ。

お父さんの気持ちもわかるから、ちゃんと冷静に話し合いたいの。

お父さんもこの先のこと考えてくれる?また来週来るからその時にお父さんの答えを教えて?」

 

こんな感じに、あくまで「本人に考えてほしい」という形で伝えるのです。

そしてずるずると会話を引っ張らずに、一度スパッと辞める。

 

そうすると本人自身も、冷静になってもしかしたら考え方が変わるかもしれません。

(絶対的方法はないので、ここはいろいろな方法を試していくしかないと思います。)

 

このような感じで長期間をかけて、じっくり話し合っていくことも大切です。

 

まとめ

長くなりましたので、ここの内容を簡単にまとめてみたいと思います。

施設入居を説得する時のコツ
  • やみくもに一方的に施設をすすめたり強制しない
  • 本人が自宅でどう過ごしたいのかを理解し、受容する
  • 本人の意向に合った施設を探す
  • 本人に自宅ですごすデメリットを理解してもらう
  • 最終手段は家族以外の他者(介護医療スタッフなど)と一緒に話し合い、他者から説得をしてもらう
  • その場で答えを出そうとしない

ぜひ私の経験を参考にしてもらえたら嬉しいです。(*´▽`*)

この記事を書いている人
管理人 さやみん
管理人 さやみん
現訪問看護師 ケアマネジャー 元退院調整看護師
総合病院勤務の時に1000人以上の患者様、ご家族様からの介護・病気・終活などの相談に対応。 「その人らしい生き方」「介護で苦しまない」をモットーにアドバイスしています。 治療も介護も正解はない! 「これでよかった」と思える人を増やすべくネット上で活動しています。
記事URLをコピーしました